
難しいと感じるWordPressの設定ですが、実はものすごく簡単です。「WordPress 設定」や「WordPress 作り方」などで検索している人も多いですが、調べてもわかりにくい記事ばかりなので、初心者向けにWordPressでブログの作り方手順を画像付きで解説します。
「WordPress おすすめ」でも検索されると思いますが、こちらで解説しているWordPressでブログを始める手順は、当サイトの設定です。SEOや使い勝手などありとあらゆる条件を何百時間も検証した結果、当ブログの設定が一番いいという判断に至りました。
WordPressでブログを作る費用

WordPress(ワードプレス)でブログを作るには費用がかかります。WordPressでブログを作る前にどれくらいの費用がかかるのか知っておきましょう。
年間で必要な費用

年間を通して15,000円前後費用がかかります。毎月1,300円前後です。大金ではないですが、最低でも1,000円以上の費用が毎月発生するということは知っておきましょう。費用の内訳は以下になります。
サーバー代金が必要
サーバーとは、ブログのデータなどを管理する保管庫です。サーバーレンタルは、数百円からあるのですが、安ければいいというわけではなく、ブログ運営に支障がないレベルのサーバーを借りなければいけないので注意しましょう。
WordPressのブログを成功させるかどうかはサーバー選びが最も重要です。当サイトは価格・性能全てにおいて人気の高いエックスサーバーを利用しています。
ドメイン代金が必要
ドメインは、ネット上の住所です。当サイトのドメインは「money-laboratory.com」です。昔はお名前.comでドメインを取得していましたが、ある理由をきっかけにより、利用をやめました。私はエックスサーバー経由でドメインを取得しています。
WordPressテーマの購入
WordPressには、無料テーマと有料テーマがあります。昔は無料テーマでWordPressでブログ運営していたのですが、同じ労力で結果が全く違ったため、現在では有料テーマを利用しています。
当サイトで使用している有料テーマは「THE THOR(ザ・トール)」です。買い切りで14,800円(税抜)ですが、SEO対策や必要なプラグインが揃っている点からおすすめできます。当サイトも「THE THOR(ザ・トール)」を利用しています。
どうしても無料のテーマがいいという人は以下の記事を参考にしてみてください。
WordPressには、有料/無料テーマがあります。どちらのWordPressテーマもメリットデメリットがあります。もしお金をかけたくないのであれば無料テーマの利用もいいのですが、長期的にWordPressの運用をお考えであれば無[…]
パソコンは必須
WordPressで本格的にブログを運営するのであれば、パソコンは必須です。タブレットでもできなくはないですが、ストレスが溜まります。私はMacを利用していますがWindowsでもいいのでパソコンを購入しておきましょう。
代行をお願いしたい
自分でやりたくないという人に向けて、全てを代行するサービスを開始いたしました。詳しくは下の記事を参照ください。
当サイトでは、初心者向けにWordPressブログの代行を行なっております。上位表示されやすいSEO対策からアフターフォローまでサポートします。サービス内容はマネラボでは、作って終わりではなく、その後しっかり活動[…]
費用を抑えたいなら無料ブログ

費用をなるべく抑えたい人は、無料ブログを利用しましょう。私はおすすめしていませんが、初期投資を抑えたいのであれば無料ブログしかありません。アフィリエイト目的であれば「はてなブログ」を利用しましょう。
WordPressと無料ブログ始めるならどちらがいいのか比較したい人に向けてそれぞれのメリットデメリットを紹介していきます。私の場合は無料ブログから始めて、現在はWordPressを利用しています。WordPressがおすすめ[…]
【WordPress】ブログの作り方5つの手順

WordPressでブログを作る方法を解説していきます。30分もあればWordPressの基盤は完成します。わかりやすく5つのSTEPで構成しているので頑張ってみましょう。
1-サーバー(保管)と契約する
2-ドメイン(住所)を取得する
3-WordPressをインストールする
4-テーマを購入する
この4つが主に設定する内容です。1つづつ設定していきましょう。
STEP1-サーバーを契約する(10分)

1-サーバー(保管)と契約する
2-ドメイン(住所)を取得する
3-WordPressをインストールする
4-テーマを購入する
サーバーの申し込みから始めていきます。先ほど解説していますが、サーバー選びはWordPressをブログを運用する上で最も重要です。
安いサーバーもありますが、後々後悔しないようにエックスサーバーを利用するようにしましょう。当ブログもエックスサーバーです。
エックスサーバーにアクセスするとエックスサーバー公式ページにアクセスできます。右側にある「お申し込みはこちら」をクリックします。
まだ登録していない人は、「初めて利用のお客様」から申し込みをします。「10日間無料お試し新規申し込み」をクリックしてください。
申し込み情報を入力
クリックすると契約内容の申し込みページに移動します。サーバーIDは好きに設定していただき、プランはX10プランを選択しましょう。
申し込み情報を全て入力後「利用規約と個人情報に関する公表事項」にチェックを入れて申し込み内容の確認をクリックしてください。インフォメーションメールはメンテナンス情報などが届くので、チェックしておきましょう。
SNS・電話認証をする
エックスサーバーの申し込み内容に間違いがなければ、SNS・電話確認を行います。「SNS・電話認証」をクリックしてください。
先ほど入力した電話番号でなくても大丈夫ですが、変える意図はあまりないので、「SNS」もしくは「自動音声」で認証をしましょう。

認証コードはすぐにSNSできますので5桁の数字をエックスサーバーで入力しましょう。
SNS認証で届いた5桁の番号を入力して「承認して申し込みを完了する」をクリックします。

上の画像のようなページに移動できれば、エクスサーバーの登録は完了です。続いてログインをしていきます。ここまでお疲れ様でした。次は支払い設定をいていきます。
STEP2-エックスサーバーにログイン(5分)
申し込みが完了したら、登録したメールアドレスにログインIDとパスワードが発行されるのでそれを使ってログインします。エックスサーバー最初のページに戻り、右上にあるログインからインフォパネルを選択します。
先ほど登録したIDとパスワードがメールに届いているので、コピーしてログインします。
エックスサーバーにログインできたら左真ん中にある「料金のお支払い/請求書発行」をクリックします。サーバーの利用が止まるとWordPressのブログが利用できなくなるので、必ず自動更新設定を行いましょう。
支払いをしたい項目にチェックをして更新期間を選択後「お支払い方法を選択する」をクリックしてください。
今回の設定では、クレジットカードを解説しています。理由としては支払い忘れを防止するためです。他の支払いもあるので、ニーズに合わせて決済方法を変えてください。支払い金額を確認して「クレジットカード決済画面に進む」をクリックします。
クレジットカードの番号を入力し有効期限、セキュリティコード入力後「カードでのお支払い(確認)」をクリックして支払いを完了してください。これでサーバーの支払い忘れを未然に防ぎましょう。
支払いが完了したら、自動更新設定が完了しているのかも確認しましょう。インフォパネルの最初の画面に戻り「カード自動更新設定」をクリックします。
サーバーの「自動更新」が○になっていれば設定できています。これでサーバーの契約、自動更新が完了しました。続いて、ドメインの取得に入っていきます。