
WordPressと無料ブログ始めるならどちらがいいのか比較したい人に向けてそれぞれのメリットデメリットを紹介していきます。私の場合は無料ブログから始めて、現在はWordPressを利用しています。
WordPressがおすすめ

結論から先にお伝えすると、WordPressと無料ブログは、完全にWordPressがおすすめです。理由としては、カスタマイズ・SEO・学び・安全性全てにおいてWordPressが優っているからです。
WordPressと無料ブログの違い

先に結論をお伝えしましたが、ニーズによっては無料ブログの方がいい場合もあります。WordPressと無料ブログの違いを理解して、どちらが得策か判断してください。
WordPressがおすすめな人
WordPressがおすすめの人は、長期的にブログを運営(副業)することを目的としている人です。
- 副業としてブログを運営したい人
- 将来的に10万円以上稼ぎたい人
- スキルを磨きたい人
このニーズに合う人はWordPressでブログ運営しましょう。
無料ブログがおすすめの人
逆に無料ブログがおすすめの人は、手軽にお金をかけたくない(趣味)を目的としている人です。
- 難しいことはしたくない
- お試しでブログをしたい
- 仲間が欲しい(ブログ仲間)
このニーズに合う人は無料ブログから始めてみましょう。
ブログ運営をしている人にとって1番の課題がSEO対策(上位表示)です。当サイトも上位表示されている記事がいくつもありますが、競合サイトの記事チェックやキーワードチェックなど、記事を執筆するにあたり調査するだけでもものすごい作業が必要[…]
WordPressの特徴

WordPressとは、世界で一番使われているCMS(ソフトウェア)です。初心者には、設定が難しそう。スキルがいると思う人も多いかもしれませんが、ブログ開設までは、初心者でも運営可能です。
東京都:S・H (20歳・女性)
初心者の私でもできるか不安でしたが、WordPressでブログ開設して本当によかったです。
大阪府:R・N (33歳・男性)
無料ブログではアフィリエイト制限などがあって悩んでいたのですが、ワードプレスに切り替えてプラグインやテーマを学ぶことで自分の好みに記事が書けたので、悩んでいるならワードプレスでブログ開設することを絶対におすすめします。
WordPress自体の利用は無料です。プラグインなどの拡張機能を使えば、自分だけのブログを作ることが可能です。
WordPressには、有料/無料テーマがあります。どちらのWordPressテーマもメリットデメリットがあります。もしお金をかけたくないのであれば無料テーマの利用もいいのですが、長期的にWordPressの運用をお考えであれば無[…]
WordPressのメリット・デメリット

WordPressのブログを長年運用して分かったメリット・デメリットを紹介します。
WordPressのメリット | WordPressのデメリット |
・自由度が大きい ・スキルが身につく ・資産に繋がる | ・サーバー、ドメイン料金がかかる ・トラブル対応してくれない ・スキルを身につける必要がある |
制限なく自分で好きなようにカスタマイズできる反面、全て自己責任で運営しなければいけません。慣れれば難しくないことですが、デメリットもしっかり理解しておきましょう。当サイトでよければ、WordPressブログの運営アドバイスもさせていただいております。
難しいと感じるWordPressの設定ですが、実はものすごく簡単です。「WordPress 設定」や「WordPress 作り方」などで検索している人も多いですが、調べてもわかりにくい記事ばかりなので、初心者向けにWordPress[…]
無料ブログの特徴

無料ブログには、手軽に始められるという特徴がありますが、無料だからこその落とし穴もあります。アフィリエイト(副業)目的で無料ブログを利用するのであれば、はてなブログがおすすめです。
神奈川県:S・S(24歳・男性)
アフィリエイト目的であれば、はてなブログがいいですね。友達もたくさんできるし、アフィリエイトOKなので、はてなブログがおすすめです。
東京都:H・W(45歳・男性)
雑記ブログなので、本格的にというより誰かに見て欲しいという安易に始めるなら無料がいいです。ただ無料なので更新しなくてもいいという甘えがあって月に数記事書けばいいなというのが現状です。
無料だからこそ、リスクがなく結果放置してしまうというケースが多々あります。何を隠そう私も無料ブログの時は途中で飽きて無駄に終わった経験があります。とりあえず記事を書くことに慣れたいという人向けです。
無料ブログのメリット・デメリット

無料ブログも1年ほど続けていましたが、メリット・デメリットを理解してから始めてください。
無料ブログのメリット | 無料ブログのデメリット |
・手軽にできる(無料) ・仲間と交流できる ・悩んだらすぐ問い合わせできる | ・自由度が低い ・サービスが終了してしまうリスクがある ・利用規約で縛られる(アカウント停止含) ・有料化すればWordPressより高くなる ・SEOが弱い |
手軽さや悩み相談など運営しやすいのがメリットですが、逆に無料ブログ運営会社次第では、アカウント停止やサービスの終了など規約に則ってブログ運営しなければいけません。長期的に考えているのであれば、おすすめできない理由がこの制限にあります。
WPと無料ブログの比較一覧

WordPress(WP)と無料ブログを徹底比較してみました。比較する内容は、
- 運営面
- コスト面
- 自由度
- アクセスアップ面
- リスク面
この5つを比較しています。
WPと無料ブログの運営面を比較

WordPress(WP)と無料ブログの「始めやすさ」や「手軽さ」「スキルアップ」などを比較します。
項目 | WordPress | 無料ブログ |
始めやすさ | △ | ○ |
サーバー契約やドメイン取得など手間が少しかかり、若干ハードルが高く感じる人がいる。 | アカウント作成するだけですぐに始めることが可能。やることはアカウントを作るだけ。 | |
手軽さ | △ | ◎ |
初期設定など、記事を書くまでにやらなければいけないことが多い | スマホだけでも簡単に記事を書くことができるので、SNS感覚で始められる。 | |
スキルアップ | ◎ | △ |
やらなければいけないことが多いので、スキルアップできます。 | HTML程度のスキルは覚えれますが、それ以外のスキルは身につくことはありません。 |
遊び半分であれば、無料ブログ。長期的にブログ運営を考えているのであればWordPressでブログを運営するようにしましょう。ブログを始める目的を明確にしてから判断すること月大切です。
WPと無料ブログのコスト面を比較

WordPress(WP)に比べ無料ブログはお金がかかりません。「サーバー代金」「ドメイン代金」の比較をします。
項目 | WordPress | 無料ブログ |
サーバー代金 | △ | ○ |
しっかりとしたサーバーを利用するのであれば、最低でも1,000円以上の費用が毎月必要です。 | 無料ブログには、サーバー代金などは発生しません。ただ有料ブログに切り替えると毎月1,000円以上の費用が発生します。 | |
ドメイン料金 | △ | ○ |
ドメインは年間2,000円前後必要です。 | 有料のドメインを利用することも可能ですが、ほとんどの場合無料で利用できます。 |
コストの面から言うと、無料ブログは文字通り1円も費用がかからないので、興味範囲であれば無料ブログの方がコストの節約につながります。WordPressはどうしてもサーバー代とドメイン代で年間15,000円必要だと言うことを知っておきましょう。
WPと無料ブログの自由度を比較

自由度の比較をしています。WordPressブログと無料ブログでは天と地ほど自由度は違います。「デザイン性」「カスタマイズ」「商用利用」「SEO対策」「資産化」「アフィリエイト」「無駄な広告」を比較しています。
項目 | WordPress | 無料ブログ |
デザイン性 | ◎ | ○ |
無料/有料テーマなどデザインが豊富で、選ぶだけでも楽しいです。 | 無料ブログには、いくつかのテンプレートがあるのでそちらの利用に限られてしまします。 | |
カスタマイズ | ◎ | × |
プラグインなどを用いて、思い通りにカスタマイズが可能です。知識がなくてもWordPressには、数千を超えるプラグインがあります。 | WordPressと比較するとできることは限られており、カスタマイズできにくいです。思い通りのカスタマイズはできないと思っておきましょう。 | |
商用利用 | ◎ | △ |
サーバーにもよりますが、どのジャンルの商用利用も可能です。 | ブログサービスによります。利用規約に則り商用利用が可能です。 | |
SEO対策 | ◎ | △ |
自分の好きにSEO対策ができます。スキルと知識を磨けば磨くほど、優位に立てます。 | 設定できることは限られているので、運営会社によよっては、SEO対策に限界がある。 | |
資産化 | ◎ | △ |
記事は全て資産です。運営すればするほど資産が増えていきます。 | 利用規約に則って運営をしなければいけないので、最悪全ての記事がなくなる恐れがあります。 | |
アフィリエイト | ◎ | △ |
アフィリエイトは自由に設定できます。広告の場所や数の制限はありません。 | ブログサービスの中には、アフィリエイトが禁止されているブログもあります。利用する前に利用規約を確認しておきましょう。 | |
無駄な広告なし | ◎ | × |
基本的には自分の意思以外で他人の広告が貼り付けられることはありません。 | 無料ブログなので、必ず運営会社の広告が貼り付けられています。広告を外す場合は有料に変更する必要があります。 |
この点がWordPressと無料ブログの大きな違いです。自分の思い通りにブログを運営したいのであれば、間違いなくWordPressがおすすめです。
WPと無料ブログのアクセスアップ面を比較

WordPressブログは、長期運用が必須です。最初の頃は全くアクセスが集まらない性質があります。逆に無料ブログはブログサービス仲間からのアクセスが集まれば、閲覧数は増えるます。「初期」「中期以降」で比較しています。
項目 | WordPress | 無料ブログ |
初期(1〜6ヶ月) | △ | ○ |
ブログ立ち上げしたばかりは、検索にも表示されにくいのでアクセスは皆無です。 | ブログ仲間との交流を利用すれば、アクセスは集まりやすいです。 | |
中期以降(6ヶ月以降) | ◎ | ○ |
100記事以上質の高い記事を量産すれば安定的なアクセスが見込めます。 | 検索エンジンに評価されにくいのでブログ仲間からのアクセスがなくなると頭打ちになる可能性がる。 |
本気で稼ぎたいのであれば、WordPressブログで交流目的であれば、無料ブログを利用しましょう。
WPと無料ブログのリスク面を比較

リスク面について比較します。「サービスの終了」「アカウント停止」「不具合」「セキュリティ」「データ管理」「バージョンアップ」を比較しています。
項目 | WordPress | 無料ブログ |
サービスの終了 | ◎ | △ |
WordPressがなくなることはありません。可能性としてはサーバー停止ですが、データ移行すれば今までの記事などのデータは残ります。 | 人気のないブログサービスは突如終了になる可能性があります。労力が無駄になる可能性があります。 | |
アカウント停止 | ○ | × |
アダルトや犯罪を助長するようなブログはサーバー規約に違反する可能性があるので、サーバーの利用規約を知っておきましょう。 | 利用規約違反などすればすぐにでもアカウント停止(凍結)されます。必ずブログサービス会社の利用規約を把握しておきましょう。 | |
不具合 | △ | ◎ |
知識がないと設定次第では不具合が起きる可能性があります。知識を身につけなければ対処もできません。 | 不具合は全てブログサービス会社が対応してくれるので、知識がなくても運営ができます。 | |
セキュリティ | △ | ○ |
ウイルスなどのセキュリティ対策は自分で行わなければいけません。 | ブログサービス会社がある程度のセキュリティ対処してくれます。 | |
データ管理 | △ | △ |
記事などのセータはバックアップしなければいけません。このバックアップも自分で設定する必要があります。 | ブログサービス会社によっては、バックアップしていない場合があります。無料ブログでもバックアップしないといけないケースがある。 | |
バージョンアップ | △ | ○ |
WordPressは年間で何回もバージョンアップします。その度に自分で更新しなければいけません。 | ブログサービス会社が定期的にバージョンアップしてくれるので安心です。 |
ブログ運営で知っておかなければいけないリスクは、WordPress=全て自己責任、無料ブログ=運営会社任せと言うことです。自分で対応するか、他人に対応してもらうかで結果も変わってきます。
主な無料ブログ

ここまでWordPressブログと無料ブログを徹底比較してきましが、それでも無料ブログwp始めたいのであれば、運営歴が長く、知名度が高いブログサービスを利用しましょう。
無料ブログTOP5
無料ブログは以下の5つのどれかを利用しましょう。ただアフィリエイト目的であればはてなブログがおすすめです。
- はてなブログ(アフィリエイトOK)
- Ameba (アメーバ)|ブログ(アフィリエイトNG)
- ライブドアブログ(アフィリエイトOK)
- FC2ブログ(アフィリエイトOK)
- Seesaaブログ(アフィリエイトOK)
Ameba (アメーバ)|ブログに関しては、2020年1月より外部のアフィリエイトが禁止になりました。Seesaaブログに関しても広告紹介のみの記事(広告が多い記事)は削除対象と厳しくなっています。
WordPressブログの作り方

無料ブログのリスクは年々厳しくなる傾向があります。アフィリエイト(副業)目的で長期運営を目ざいしているのであればWordPressブログを利用しましょう。WordPressブログは、無料ブログと違い設定や管理が難しい印象ですが、慣れれば簡単です。
- サーバーをレンタル(有料)
- ドメインを取得(有料)
- WordPressをインストール(無料)
- デザインを設定(有料・無料)
- プラグインを設定(有料・無料)
この5つの手順でWordPressブログの運営が可能です。細かいWordPressブログの作り方は以下の記事を参照ください。
難しいと感じるWordPressの設定ですが、実はものすごく簡単です。「WordPress 設定」や「WordPress 作り方」などで検索している人も多いですが、調べてもわかりにくい記事ばかりなので、初心者向けにWordPress[…]
まとめ

無料ブログとWordPressを徹底比較しましたが、以上の理由から、長期的に副業としてブログを始めるならWordPressブログがおすすめです。遊び半分くらいで始めたいなら無料ブログでもいいと思いますが、最終判断はニーズによります。
今からでも十分魅力のあるブログ運営を一緒に始めていきましょう。
合わせて読みたい!WordPressに関する記事一覧
WordPressを利用して5年以上経ちました。この記事では5年以上運営してきたからこそわかるサーバー選びについて解説していきます。サーバー選びで最も重要なことは、安全性・安定感表示・処理のスピードサーバー料金この3つに[…]
WordPressには、有料/無料テーマがあります。どちらのWordPressテーマもメリットデメリットがあります。もしお金をかけたくないのであれば無料テーマの利用もいいのですが、長期的にWordPressの運用をお考えであれば無[…]
難しいと感じるWordPressの設定ですが、実はものすごく簡単です。「WordPress 設定」や「WordPress 作り方」などで検索している人も多いですが、調べてもわかりにくい記事ばかりなので、初心者向けにWordPress[…]
当サイトでは、初心者向けにWordPressブログの代行を行なっております。上位表示されやすいSEO対策からアフターフォローまでサポートします。サービス内容はマネラボでは、作って終わりではなく、その後しっかり活動[…]