
少し前までは、終身雇用(1つの仕事を勤める)風潮がありました。転職なんてダメな人がする。コロコロ職を変える人はだらしない。そんなことまで言われていました。
近年では、複数の収入の柱をもつパラレルワーク(キャリア)に注目が浴びています。
この記事では、パラレルワーク(キャリア)とはどのようなものなのか、メリットデメリット、そして副業(複業)、兼業との違いを徹底解析していきます。
収入の柱を構築するパラレルワーク

パラレルワーク(キャリア)とは、ピータードラッガーが著書として出している「明日を支配するもの」で提唱するライフスタイル(新しい働き方)の1つの形です。
パラレルワーク(キャリア)は、同時並行で仕事をするという意味合いになります。
副業・兼業・複業との違い

複数の仕事を並行して取り組むといえば、副業や兼業を想像すると思います。似たものではありますが、それぞれには意味があり、ニュアンスが異なりますので、この機会に意味を知っておきましょう。
副業とは
副業とは、文字通り本業があって、サブ的な収入を補填する補佐的要素があります。本業のスキマ時間(休日など)で数万円稼ぐイメージです。法律的なものではなくあくまでもニュアンスとして覚えておきましょう。
仕事 | 給料 |
サラリーマン(本業) | 25万円 |
アルバイト(副業) | 5万円 |
合計 | 30万円 |
兼業とは
兼業とは、副業とは少し違い、2つの仕事どちらにも就労しているイメージです。月・火・水はA社で働き木・金・土はB社で働くというように、違う業種を同時にこなしてどちらも本業並に大切だという認識です。
仕事 | 給料 |
契約会社A(兼業) | 15万円 |
契約会社B(兼業) | 15万円 |
合計 | 30万円 |
複業とは
複業は、今回解説しているパラレルワーク(キャリア)の考えに最も近いビジネススタイルです。
複数の仕事を同時にこなして、いくつもの収入の柱を構築していくスタイルで、1つの仕事に固執しすぎないという特徴があります。
仕事 | 給料 |
サラリーマン(本業) | 10万円 |
ITビジネス(複業) | 10万円 |
フリーランス(複業) | 10万円 |
合計 | 30万円 |
パラレルワーク(キャリア)のメリットデメリット
パラレルワーク(キャリア)は複業に似ていると紹介しましたが、メリットデメリットももちろん酷似しています。
パラレルワークの働き方次第では、良くも悪くもなるということを知っておきましょう。
パラレルワークにはどのようなメリットがあり、そしてデメリットがあるのか一緒に学んでいきましょう。
パラレルワーク(キャリア)のメリット

パラレルワーク(キャリア)のメリットは大きく分けて5つあります。それぞれの特徴は以下になります。
1-リスク分散ができる
パラレルワーク(キャリア)は、リスク分散ができます。このメリットが一番重要なのではないでしょうか。
仕事 | 収入 |
サラリーマン・OL(本業) | 25万円 |
パラレルワークA | 15万円 |
パラレルワークB | 10万円 |
パラレルワークC | 5万円 |
合計 | 55万円 |
収入の柱がいくつもあれば、1つの収入の柱が細くても合わせて太くするので、上の表で言えば、55万円も収入があります。もし、この時点で、本業が倒産してしまい職を失ったとします。
仕事 | 収入 |
サラリーマン・OL(本業) | 0万円 |
パラレルワークA | 15万円 |
パラレルワークB | 10万円 |
パラレルワークC | 5万円 |
合計 | 30万円 |
収入はおよそ半分になりましたが、それでも次の仕事を探すための収入源の確保はできているので、安心はできませんが余裕は少しできると思います。
このように1つの収入の柱に固執せずにいくつもの柱で守っていく考え方がパラレルワーク(キャリア)です。
2-スキル(知識)が身につく
新しい働き方のパラレルワーク(キャリア)は、継続すればスキル(知識)が身につきます。知識は誰のものでもなく自分のものなので得たスキルは次なるパラレルワークの構築に活用しましょう。
3-人脈と視野が広がる
様々な仕事をすれば、それだけ関わる人が増えます。人脈が増えると知識や視野も広がるため、毎日が学びに思えてくるはずです。
パラレルワーク(キャリア)は、新しい働き方を提案するだけでなく、価値観を向上させるために最も効果的な方法と言えます。
4-私生活が充実する
パラレルワーク(キャリア)の構築に成功すると、私生活が豊かになります。それは時間的開放(自由時間)や収入もそうですが、共感し会える仲間も増えるので今までの人生にはなかった経験ができるはずです。
5-タイムマネージメント(時間管理能力)が身につく
複数の収入源を構築するということは、それなりに時間が必要です。私たちは1日24時間しかありませんが、その限られた時間内で行動しなければいけません。
パラレルワーク(キャリア)をやればやるほど、時間に追われるのではなく時間を支配する感覚になるので、時間管理能力を身につけることができます。
このタイムマネージメント能力が手に入れば、これからの人生さらに豊かになること間違いありません。
安心してパラレルワーク(キャリア)で転職・複業探しをするなら、副業マッチングサービスに登録するのがおすすめです。第三者に介入してもらうことで、契約までの流れやその後のアフターフォローまで自分のスキルや目的にあったパラレルワークを紹[…]
パラレルワーク(キャリア)のデメリット

パラレルワーク(キャリア)はメリットだけではなく、デメリットもあります。デメリットも理解した上で挑戦するようにしましょう。
1-就業規則による壁がある
そもそも副業・複業・兼業を許可していない会社の場合、会社規約(就業規則)に触れる可能性があります。
副業解禁の企業が増えていますが、中小企業ではまだ解禁されていないので、パラレルワーク(キャリア)をしたい場合は、スキルアップなどを目的として利用しましょう。
万が一会社にバレてしまったら今後に支障をきたすので確認してから取り組むようにしてください。
2-両立できない可能性がある
副業・複業・兼業など新しい働き方を許可してる会社でも、パラレルワーク(キャリア)で時間を費やす必要があるので、両立できない可能性もあります。
仕事内容にもよりますが、両立できる範囲の仕事を選び、本業に支障をきたさないものを選ぶようにすることをおすすめします。
3-自己管理能力が問われる
パラレルワーク(キャリア)は、時間管理・継続・スキル向上が求められます。仕事を増やして収入の柱を構築するわけですから、自己管理能力が問われます。
自分の現状を把握して、できることから視野を広げ収入の柱を構築する準備をしなければ、本業・家族など大切なものまで失う可能性があります。
全てのバランスを管理して、さらなる高みにを目指すように心がけましょう。
パラレルワーク(キャリア)の始め方

別の記事でも解説していますが、パラレルワーク(キャリア)をはじめる前に準備しなければいけないことがあります。
それが、現状確認と目標設定です。パラレルワーク(キャリア)の始め方を知りたい方は別記事に書いていますので、そちらを参考にしてください。
目標を明確にする

パラレルワーク(キャリア)をはじめる上で大切なこと、それは、目標を明確にするということです。
何を目的にどのように戦略を立て、目標達成に向けて行動するのかを決めなければ、パラレルワークは失敗に終わります。
一番の問題点は、時間管理です。1日で使える時間がどれほどあるのかを調べ、その時間内でできる収入の柱を構築しましょう。
私の考えるパラレルワーク(キャリア)は、1つの仕事を見つけたら関連事業を調べ、1つづつ構築しています。その1つが当ブログです。
私は収入の柱が7つあるのですが、(今後も増やしていく予定)どのように構築しているのかは下にある曼陀羅(まんだら)チャートで解説します。
関連事業から始める

上の曼陀羅(まんだら)チャートでパラレルワーク(キャリア)の収入の柱を8つ書いていますが、全て関連付けています。(共有できるものが多い)
例えば、ブログで記事を書いていているとします。ブログではライター(ライティング)スキルが必要です。
ライター(ライティング)スキルを身につけるために、記事受注の仕事を始めてスキル磨きをしながら報酬をもらえるワーカーサイトを利用するというように、関連付いているスキルを活かして仕事の幅を広げていくことで、収入の柱を増やしていきます。
今回はIT関連を中心にパラレルワーク(キャリア)を構築していますが、今目指している仕事でも関連できる事業は必ずあるので、まずは曼陀羅チャートを使ってパラレルワーク(キャリア)の始め方を学んでいきましょう。
別の記事にて曼陀羅チャートの使い方を解説していますので、そちらを参考にしてみてください。
近年、副業やパラレルワーク(キャリア)という言葉が流行り始めています。1つの仕事だけでは、豊かな人生を歩むことが困難になり、リストラや早期退職。年金問題や退職金問題など、将来にとって暗い話ばかりです。この記事では、パラレルワーク[…]
まずは行動を起こしてみよう

何事も行動しなければ結果は出ません。パラレルワーク(キャリア)に興味がある人は、まずは行動に移して、問題が起きたらその都度解決(相談)していくことが大切です。
もしパラレルワーク(キャリア)に悩んでいる人がいるのであれば、LINEでも相談に乗っていますので気軽にお問い合わせください。一緒にパラ活を始めましょう。
合わせて読みたい!パラレルワークに関する記事一覧
アルバイト禁止の学校でもアルバイト(副業)したいというニーズはありますよね。この記事では、先生や友達にバレないで高校生でも安心してできるアルバイト(副業)について解説していますので興味のある人は挑戦してみてください。高校生で[…]
社会人は何かと忙しい(拘束時間が長い)。それは疑うことのできない事実です。ですが、そんな中でもできる仕事はあります。この記事では社会人に向けた副業について解説しています。忙しい社会人でもできる副業の条件とは社会[…]
データ入力の副業は初心者におすすめです。その理由についてまとめています。データ入力といえば、同じ作業でつまらない単価が安そうインターネットの副業は不安だと思っている人は多いと思います。ですが、実際に経験してみればわかりま[…]
忙しく、時間がない40代の女性でも安全にできる副業を紹介しています。世の中には詐欺まがいの悪徳副業が蔓延しておりますので、副業をはじめたいけど、不安だと言う40代女性の方は是非参考にしてください。【40代女性】安心・安全に稼[…]